クロムハーツミニ財布コバ面のベタつき修理 ベトベトでは使えない
2024/09/29
お持ちになっている革製品
ベトベト・ベタベタなど、気になっていませんか?
そんな症状も修理修復できるお店が、レザーリペア&家具修理のレシッズです!
ベタつきがでてしまうのは、いろいろあります。
・エナメル加工のされた表面
・バッグ内側に張り込まれている合皮生地の劣化によるベタつき
・革の断面に塗ってあるコバ剤が溶けてベタつく
このような状態になってしまっても、修理修復すれば
またお使いになれる状態に戻ります!
今回は、クロムハーツ【Chrome Hearts】
OPEN WOUND オープン ウーンド レザー コンパクトウォレット 三つ折りミニ財布 ブラック/シルバー
の、断面に塗ってあるコバ剤がドロドロに溶けてしまい、ご相談いただきお直しした事例の紹介です。
こちらは、コバ剤の塗料に問題があるのか?
それとも、日本の湿気が原因なのか?
考えられる点を多くありますが、
一度このように溶けてしまうと、原因となるコバ剤を除去する必要があります!
除去し新たなコバ面を作り直す方法で、コバ修理させていただきました。
Before/Afterの写真では、べたつき具合が分かりにくいですが
溶けて、革面にも付着しておりましたので、そちらも取り除き全体を綺麗に修復させていただきました。
いかがでしょうか?
このような事例はクロムハーツだけではございません!
お持ちになっているブランド品の数にもよりますが、レシッズにご相談いただく中で多いのが、ルイヴィトン【Louis Vuitton】製品です。
こちらは、コバ剤の下に溶けてしまう原因の塗料があり、色の膜の下にある塗料を取り除かないと、修復してもまたべたついてきてしまいます。
今現在へ持ち手ハンドルだけ・・・
という方の場合は、気になる場所だけコバ再生する内容でも良いですが、修復しない面もベタついてきてしまうので、ご理解ください。
::ルイヴィトン修理特集はこちら::
やはり、いろいろな加工がしてり、いろいろな塗料が塗ってあります。
もちろん、長く使えるようにと各ブランドさんも考えておりますが、
湿気には勝てません・・・・
今回のようにベトベト・ベタベタになってしまってからでも、お直しはできますが
少しの異変に気付いたら、早めにお声掛けくださいね。
革製品の異変は、気付いた段階で、ご相談ください!
::LINEから簡単見積もりはこちら::
それでは、ご連絡をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------
レザーリペア&家具修理のレシッズ
〒
442-0064
愛知県豊川市桜ケ丘町63-3
電話番号 :
0120-134-939
FAX番号 :
0533-56-8844
平日10~18時 土日休み
全ての財布修理ブログ記事はこちら
クロムハーツ修理特集
再び名古屋で使える状態にリペア
綺麗に名古屋でメンテナンス
----------------------------------------------------------------------